防災啓発につながる入口はどんなことでもご相談やご依頼を承っております。
被災体験や地域おこし協力隊、婚活アドバイザーの経験を活かして柔軟にオリジナリティ溢れる視点で提唱します。
また、ミュージカルで培った表現力、多数の講演実績やメディア出演による発信力でご依頼に全力で協力させていただきます。
■テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ネット記事などメディアからの取材、監修、出演、執筆
■企業、団体、地域、自治体などの防災啓発につながる企画、委員、アドバイザー、監修
■防災イベントなどの企画、出演、監修
ご検討中の方はお気軽にご相談ください。
メディア出演・記事・監修
2022年10月20日 東京ガスくらし情報サイト「ウチコト」
2022年9月「エフコープ」
2022年5月30日 KBC九州朝日放送「シリタカ!」×朝日新聞
2022年5月30日掲載
≪朝日新聞デジタル≫
「生理用品の配り方、臭いの悩み、日頃の備えは
女性目線で考える防災」
→記事はこちら
2022年5月30日放送
≪KBC九州朝日放送「シリタカ!」≫
【みんなで防災2022】
私の取材メモ「女性目線の防災って?」
2022年3月10日放送 文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」
2022年3月10日放送
文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ!」
朗読コーナー「ザ・ゴールデンヒストリー」
大竹まことさんが、わたしの人生を語って下さいました。
2022年2月26日 WEBメディア「Picky's」
2022年2月26日
WEBメディアPicky's
「消臭・抗菌作用も!非常用トイレおすすめ20選|
衛生的に使えるのは?自作の作り方も紹介」
防災専門家として、記事の監修やおススメ商品を紹介しました。
テレビ熊本
日本テレビキャンペーン「Good For the Planet」
◎2021年6月8日
日本テレビ取材記事掲載
SDGsキャンペーン「Good For the Planet」の一環で掲載されました。
→記事はこちら
KAB熊本朝日放送
熊本県オールトヨタ×熊本県
KAB熊本朝日放送
「元気だけん!くまモン県プロジェクト」
2021年6月23日(水)放送
風水害の多い季節。備えに繋がる情報発信3
2021年6月16日(水)放送
風水害の多い季節。備えに繋がる情報発信2
2021年6月9日(水)放送
風水害の多い季節。備えに繋がる情報発信1
NHK福岡
『ロクいち!福岡』
防災企画「水害から命を守る」
【防災士と避難を考える】出演
→アーカイブ放送はこちらから
①2021年5月14日放送
「ハザードマップを見るコツ」
②2021年5月21日放送
「マイタイムラインで避難計画を立てよう」
③2021年5月28日放送
「避難ルートを確認する」
④2021年6月4日放送
「車中泊をやってみる」
2021年4月熊本市動画「みんなのくらし安心術」
◎監修
いつもン!もしもン!みんなのくらし安心術
★家庭でできる防災のイロハ★
乳幼児を持つ保護者編
2021年4月熊本市動画「みんなのくらし安心術」
◎監修
いつもン!もしもン!みんなのくらし安心術
★家庭でできる防災のイロハ★
妊婦編
■マイタイムラインをつくろう!
ダウンロードはこちらから
↓
熊本市東区ホームぺージ
いつもン!もしもン!みんなのくらし安心術 ★家庭でできる防災のイロハ★

■パーソナルカードをつくろう!
ダウンロードはこちらから
↓
熊本市東区ホームぺージ
いつもン!もしもン!みんなのくらし安心術 ★家庭でできる防災のイロハ★
テレビ
-
- ◎熊本県民テレビ
「てれビタ」
ファミリートークルーム
防災士しほママから学ぼう!
もしもといつもに役立つ「くらしの安心術」
2021年3月10日放送
⑩防災おさらいクイズ 地震の備えを確認しよう!
2021年2月17日放送
⑨身近なものを活用して防災グッツを作ろう
2021年 1月13日放送
⑧地震から身を守ろう!ダンゴムシ体操
※この体操はしほママYouTubeでも配信中!
2020年12月23日放送
⑦冬の防災リュックの作り方のコツ
2020年11月11日放送
⑥いつもともしもに役立つ缶詰料理
2020年9月17日放送
⑤非常時の備えを再確認!水とカセットコンロ&ガスボンベ
2020年8月20日放送
④台風シーズン到来「マイタイムライン」を作ろう
2020年6月18日放送
③梅雨時期のわが家の避難を考えよう
2020年5月28日放送
②「いつものポーチで防災対策」
2020年4月23日放送
①「パッククッキング」 - ◎熊本県民テレビ
- ◎テレビ長崎
「マルっと!」2022年3月11日放送
◎NHK熊本
「クマロク」2021年3月11日放送
◎テレビ熊本
「TKUライブ」2021年3月11日放送
◎テレビ熊本
「かたらんね」 2021年3月11日放送
◎宮崎テレビ
「その時」への備え 2021年1月30日放送
◎熊本県民テレビ
「てれビタ」豪雨災害で今できること 2020年7月6日放送
◎熊本放送
「RKK番組批評」 2020年6月28日放送
◎NHK熊本
「クマロク!」 梅雨への備え 2020年6月24日放送
「ニュース845」梅雨への備え 2020年6月24日放送
◎NHK総合「おはよう九州・沖縄」 梅雨への備え 2020年6月22日放送
◎NHK熊本
「テレメッセくまもと」 家族全員で大雨に備えよう① 2020年 6月16日放送
「テレメッセくまもと」 家族全員で大雨に備えよう② 2020年6月18日放送
◎テレビ長崎
「Live News it!」『モシモノミカタ!』2020年6月10日放送
◎九州朝日放送
「シリカタ」 災害時の避難…新型コロナで「車中泊」も選択肢に 2020年5月28日放送
◎九州朝日放送
「サワダデース」車中泊特集 2020年5月27日放送
◎テレビ熊本
「Live News TKU」 特集 今、災害が起きたら 2020年5月6日放送
◎NHK熊本
「テレメッセくまもと」熊本地震から4年。地震に備える 2020年4月14日放送
◎九州朝日放送
「シリタカ」西方沖地震から15年。みんなで防災KBC! 2020年3月20日放送
◎NHK総合
「ごごナマ」『阪神淡路大震災25年 2時間SP 』 2020年1月17日放送
◎NHK福岡
「実感ドドド!@福岡」豪雨に備える!防災意識UP大作戦 2019年5月17日18日放送
◎福島中央テレビ
「ゴジてれChu!」2019年4月19日放送
◎NHK熊本
「テレメッセくまもと」家庭でできる防災 2019年4月16日放送
◎熊本県民テレビ
「現場発!スペシャル 未来へ、つなぐ。~熊本地震から3年~」2019年4月14日放送
◎九州朝日放送
「サワダデース」災害の備え 2019年4月9日放送
◎NHKEテレ
「くうねるあそび×ウワサの保護者会」2019年3月16日放送
◎NHK総合
「いつか来る日のために」証言記録スペシャル 我がことにするには 2019年3月9日放送
◎NHK熊本
「クマロク!」自分だけの備えをふだんから 2018年8月放送
◎NHK総合
ごごナマ『助けて!きわめびと』親子で防災 2018年~2019年放送
◎NHK熊本
「テレメッセくまもと」 シリーズ防災①~⑥ 2018年~2019年放送 全6回ゲスト
◎韓国kbsテレビ
2018年防災特番
◎宮崎放送
2018年4月防災特番
◎熊本県民テレビ
熊本地震から2年。特集 ゲスト 2018年4月放送
◎J:COM
熊本地震復興祈念特番『熊本地震から二年・・・私たちだからできること』2018年4月15日放送
◎NHK総合
東日本大震災アーカイブ『あの日わたしは』2016年~2018年放送
◎鹿児島テレビ
「かごニュー」2017年5月18日放送
◎熊本朝日放送
「Jチャンネルくまもと」東日本大震災から4年。2017年3月
◎熊本県民テレビ
年末特集。みんなDE熊本!みんなのクマモト! 『もしもに備えるいつも』 2016年12月放送
◎熊本朝日放送
「くまパワ」子どもといっしょに防災を学ぶ 2016年9月1日
◎熊本県民テレビ
「テレビタミン」コメンテーター (毎月出演)2016年7月~2018年3月
◎熊本放送
「ジャスト」東日本大震災から3年。2016年3月
◎NHK熊本
「クマロク!」東日本大震災から3年。2016年3月
◎熊本朝日放送
「パワステ」空き家再生プロジェクト 2015年3月
◎熊本放送
「週刊山崎くん」地域おこし特集 2013年放送
◎テレビ熊本
「SuperNEWS」東日本大震災から1年。熊本へ移住した移住した女性 2012年3月放送
映画
防災啓発ドキュメンタリー映画
『いつか君の花明かりには』
公式ホームページは→ こちら

ラジオ
◎RKK
「小学生の時間」
ゲスト 2021年4月24日、5月1日放送
◎KBC在福民放+NHKラジオ
6局同時生放送 「ライフサポーターあなたを守る防災ラジオ2021」
ゲスト 2021年3月13日放送 ◎
◎RKK
「ラジてん」東日本大震災から10年
ゲスト 2021年3月11日放送
◎KBC
「めぐみのラジオ」
災害の対策を学んで、災害に強い街づくりを目指そう!
ゲスト 2021年2月27日放送
◎KBC
「みんなで防災!」
2021年2月24日放送ゲスト
◎RKK
「ラジてん」
台風10号への備え
ゲスト 2020年7月4日放送
◎FMやんばる(沖縄県名護市)
「ナゴの日に防災について考える」
ゲスト 2020年7月5日放送
◎RKK
「RKK番組批評」
ゲスト 2020年6月28日放送
◎RKK 「ラジてん」
熊本地震から4年。
ゲスト 2020年4月15日放送
◎RKK 「ラジてん」
『しほ流 防災一口メモ 』
2020年4月13日~17日放送
◎ KBC
「いのちを守る防災ラジオ」
2019年7月31日放送
2019年8月7日放送
2019年8月14日放送
◎RKK
「村上美香のヒトコト」
ゲスト 2019年6月16日放送
◎ RKK 「ラジてん」
熊本地震から3年
ゲスト 2019年4月16日放送
◎NHK仙台ラジオ第一
「ゴジだっちゃ!」
2019年3月1日放送
◎ RKB 毎日放送
「林田スマのお母さんにバンザイ」
2019年2月9日 放送
◎ KBC
「川上政行朝からしゃべりすぎ」
2019年1月4日放送
◎ レディオ湘 南
「防災ネットワーク」
2018年12月放送
◎RKK
「ラジてん」
ゲスト 2018年11月放送
◎ FM東京
「クロノス」 Love&hope
2018年9月3日~5日放送
◎ ラジオ大阪
GO!GO!フライデーショー!
2018年8月31日放送
◎ ラジオ大阪
「あずのハッピーシェア 」
2018年9月22日~10月12日放送
◎熊本在局ラジオ共同
「防災・命のラジオ」
2018年9月1日放送
◎熊本シティFM
「ときめきセレンデピティ」
2017年1月11日放送
◎RKK
「九州情熱人」熊本№1表彰式
2016年12月放送
◎ RKK
「MIMIGO」
「大田黒浩一のとんでるワイド」
「内閣府防災ラジオ」
「ラジオのたまご」
ゲスト 2016年放送
◎ NHK第一
「はっけんラジオ」
2016年3月.11日放送
新聞
◎2021年4月16日 朝日新聞
ひと:東日本大震災・熊本地震を経験した「歌う防災士」
◎2021年3月18日 熊日新聞
昼ごはん食べよ「生おからパン防災食にも」
◎2021年3月11日 読売新聞
東日本大震災10年「語り続ける命のために」
◎2021年3月11日 西日本新聞
「備えの大切さ伝える」
◎2020年12月13日 読売新聞
「♯知りたい 簡単避難時のスリッパに」
◎2020年7月12日 熊日新聞
「災害時早めの行動を」
◎2020年6月25日 熊日新聞
「コロナ禍の防災④ 自宅や車中も選択肢に」
◎2020年2月2日 毎日新聞
「人めぐり 事前の備えが命を守る」
◎2019年12月16日 電気新聞
「九州電力熊本支社が防災イベント」
◎2019年7月6日 中国新聞
「西日本豪雨1年 女性も安心な避難所に」
◎2019年3月13日 河北新報
「世代超え 教訓発信」
◎2019年3月3日 読売新聞
「防災士親子 教訓訴え」
◎2018年10月31日 中日新聞
「防災人材交流シンポつなぎ舎 防災バックに好物を」
◎2018年10月29日 西日本新聞
「益城町が初の綜合防災訓練 備えが当然の町に」
◎2018年8月21日 毎日新聞
「各自で防災バックを」
◎2018年7月30日 熊日新聞
「防災の大切さ 映画で伝える」
◎2018年4月8日 日本経済新聞
「悲劇忘れず 備える心」
◎2018年3月7日 産経新聞
「熊本地震 教訓は生かされたのか②」
◎2018年3月9日 大分合同新聞
「女性目線の防災術指南」
◎2018年1月10日 長崎新聞
「ママでもできる!防災術」
◎2017年4月16日 読売新聞
「ママ防災士 講演で支援」
「家庭の防災対策 備え今こそ始めて」
◎2017年4月14日 河北新報
「震災二つ教訓伝える」
◎2017年4月14日 秋田さきがけ新聞・静岡新聞・中国新聞・四国新聞・長崎新聞・北日本新聞
「熊本地震1年 食料や水 車に備えも」
◎2017年4月14日 産経新聞
「体験生かし、心構え伝えたい」
◎2017年3月10日 西日本新聞
「生きる力 被災2度教訓伝えたい」
◎2017年2月19日 朝日新聞
「ママの歌声 防災の種まき」
◎2017年1月31日 朝日新聞
「女性目線 防災の種まく」
◎2016年12月22日 徳島新聞
「昭和南海地震70年の集い」
◎2016年11月17日 高知新聞
「ママ防災士 啓発に奔走」
◎2016年11月15日 信濃毎日新聞
「ママ防災士 歌交えて教訓語る」
◎2016年12月8日 熊日新聞
「被災ママの体験を生かそう 防災リーフレット作成へ」
◎2016年10月18日 熊日新聞
「防災・減災と役割 男女に関係なく活躍の場」
◎2016年4月27日 河北新報
「熊本地震 空き家被災者の住まいに」
◎2016年3月19日 熊日新聞
「身近な防災 母親目線で」
◎2016年3月12日 読売新聞
「震災5年 体験生かし 歌うママ防災士」
◎2015年7月30日 熊日新聞
「地震対応ゲームで学ぶ」
◎2015年3月7日 毎日新聞
「食から防災に関心を」
◎2015年3月4日 西日本新聞
「子育てママ 避難生活術学ぶ」
◎2014年4月26日 毎日新聞
「柳原さん震災体験伝える」
◎2014年3月11日 熊日新聞
「震災3年 被災者ら目指す自立」
◎2013年9月22日 熊日新聞
「被災者が体験談 命の大切さ学ぶ」
◎2011年4月8日 熊日新聞
「青いランドセル背負い和水町へ」
監修・編集委員
2021年11月 webサイト 東京ガスくらし情報サイト「ウチコト」
2021年11月 webサイト 東京ガスくらし情報サイト「ウチコト」
【3度の災害を経験した防災士に聞く、防災グッツで本当に必要なモノとは?】
記事の監修
2021年7月 webサイト「AGRIPICK」
農業者や家庭菜園・ガーデニングの情報webサイト「AGRIPICK」
【防災士に聞く】災害用トイレの種類や選び方|編集部おすすめ商品20選
記事の監修 2021年7月5日公開
2021年6月号『クリム』
2021年2月 福岡県防災教育副読本地震・津波編
2020年3月 福岡県防災教育副読本風水害編
◎ 福岡県防災教育副読本風水害編(小学生学年用)
「命をまもる!!ガイドブック」
※編集委員として参加
小学生向け、教員向け(指導参考資料)があります。
→ 詳しくはこちら 福岡県ホームぺージ

2021年2月発行「はっぴーママ富山版」
◎コロナ禍の今こそやっておきたい!
災害時の避難 Q&A
→ダウンロード先はこちら「はっぴーママ富山版」電子版

2020年3月~2021年3月 大分県「おおいた防災VR」
◎ 大分県防災対策企画課
「おおいた防災VR」
※共同研究会メンバーとして参加
洪水・浸水害編・台風編・土砂災害編・地震編・津波編
→くわしくはこちら 大分県ホームぺージ

2020年4月~2021年2月 東京連合防火協会「防災」連載
2020年6月~2021年2月 小学館「女性セブン」
2019年7月号「クリム」
生協協同組合連合会コープ九州発行
クリム「これからは毎日防災!」
オールカラーP32防災特集監修

2019年4月発行 熊本市西区役所防災リーフレット
熊本市西区役所花園まちづくりセンター
「災害から子どもを守ろう」監修
※画面よりダウンロードができます

2017年3月発行 熊本市東区役所防災リーフレット
熊本市東区役所
「子どもを守る防災術! リーフレット」監修
※画面よりダウンロードができます

CM・広告
◎こくみん共済coop
「防災の日」
2021年9月1日 九州エリア新聞折り込み掲載
※掲載記事を抜粋