- ラジオ
安心に暮らす備えのヒントをお届けする番組
(株)丸美屋 presentsRKKラジオ 防災番組パーソナリティ
RKKラジオ
AM119KHz FM熊本91.4MHz 人吉92.3MHz 水俣94.2MHz
◆番組への質問・あなたの防災術・メッセージ・ゲストリクエストなどお待ちしています♬
番組で紹介された方には(株)丸美屋から2000円相当のギフトセットをプレゼントします。
36@rkk.jp
→またはこちらからどうぞ!
◆次回の放送は、2021年5月3日(月)です
【今までのゲスト】
◆第20回:2021年4月5日 南阿蘇村復興推進課審議員(県庁職員)堤正治さん
『熊本地震から5年。南阿蘇村の復興と防災について』
◆第19回:2021年3月1日 防災士。フリーアナウンサー 黒田典子さん
『東日本大震災10年 愛する人を守るために オンライン防災②』
◆第18回:2021年2月1日 フリーアナウンサー&サイエンスインストラクター 阿部 清人さん
『東日本大震災10年 愛する人を守るために オンライン防災①』
◆第17回:2021年1月4日 球磨村社会福祉協議会 槻木 正剛さん
『ふだんの暮らしの幸せ・・・福祉について』
◆第16回:2020年12月7日 球磨村社会福祉協議会 槻木 正剛さん
『令和2年7月熊本豪雨を経験して』
◆第15回:2020年11月2日 熊本県ひとり親家庭福祉協議会 てとてとて会長 藤井 宥貴子さん
『ひとり親家庭の課題と支援とは』
◆第14回:2020年10月5日 九州大学名誉教授 小松利光先生
『熊本の災害リスクと高齢者避難について』
◆第13回:2020年9月7日 九州大学名誉教授 小松利光先生
『コロナ禍での台風への備え』
◆第12回:2020年8月3日 武双庵・食生活アドバイザー 倉尾野陽子さん
『夏の食べ物備蓄のコツ』
◆第11回:2020年7月6日 福岡県朝倉市(平成29年松末小学校PTA会長)小嶋洋志さん
『九州北部豪雨から学ぶ』
◆第10回:2020年6月1日 薬剤師・防災士 大森眞樹さん
『感染を防ぐために今、わたしたちにできること』②
◆第9回:2020年5月4日 薬剤師・防災士 大森眞樹さん
『感染を防ぐために今、わたしたちにできること』①
◆第8回:2020年4月6日 熊本県大津町高尾野区長、大津町防災士連絡協議会長 府内清喜さん
『熊本地震から4年。あの時、そして今』
◆第7回:2020年3月2日 防災士・フリーアナウンサー 黒田典子さん(宮城県)
『東日本大震災から9年。宮城からのメッセージ』
◆第6回:2020年2月3日 防災士・映画監督 小川光一さん(大阪)
防災啓発ドキュメンタリー映画『いつか君の花明かりには』②
◆第5回:2020年1月6日 防災士・映画監督 小川光一さん(大阪)
防災啓発ドキュメンタリー映画『いつか君の花明かりには』①
◆第4回:2019年12月9日 国土交通省 菊池川河川事務所 上田孝さん
『2019年の災害を振り返って』
◆第3回:2019年11月4日 「くまもとクロスロード研究会」代表 徳永伸介さん
『クロスロード』とは?その魅力にせまる
◆第2回:2019年10月7日 熊本県危機管理防災課 原麻梨子さん
熊本県主催防災イベント『そなえるキャラバン』においでよ
◆第1回:2019年9月2日 中学生防災士 柳原拓巳さん、永田将也さん
『中学生でもできること』熊本県最年少(当時)防災士登場!